2012年12月18日 中学登山部 石垣クライミング
今日はクライミング練習。上グラウンドの石垣を登ります。実は中学1年生は、クライミング初体験。ハーネスの付け方などの安全指導をしてからの挑戦です。6m程度の高さの石垣を、小さなとっかかりを見つけながら、ゆっくりと登ります。

さて、みんなが高いところを得意とするわけではありません。苦手な子は、ちょっとした高さでもこわいもの。おしりがひけてしまいます。「どこに手をかけたらいい~ん?わからんよ~?」哀しげな叫び声がグラウンドに響きわたります。下からみんな見上げながら、あそこがある、ここがあると指示を出します。

なかには1mくらいの高さで動かなくなる部員も… それでもやめることはできません。みんなの励ましで登り切ります。

12月とは思えないあたたかな日差しの中、空いた時間は芝生の上で寝ころんだり、駆け回ったり。本当にのんびりとしたクラブ活動です。明日は期末試験の答案返却が始まります。部員たちはそんなことは忘れて楽しんでいます。
月末には、水分峡の高尾山で自然の岩壁に登る予定です。今回の経験を生かすことができるか、また御報告します。
追伸 下の写真は、ぼろぼろになったクライミングシューズです。よくがんばってくれました。
